- 2020/12/06
195
COLUMN
コラムこんにちは。
名古屋市栄の美容室SUPRAMのデザイナーの真島です。
いつもボブのヘアスタイルにしているけど、
なんだか飽きてきちゃったなぁ。
ボブから伸ばしてるけど、少しイメージをかえたいなぁ。
そんな悩みをお持ちの方!!
そんなときは、断然【パーマ】がおすすめ!
今回はボブのパーマの関係について
紹介していきます。
・今までボブにしてたけど、長さは変えずにイメージを変えたい。
・ボブにパーマをかけたらどんな感じになるのかな?
・パーマが似合うのか心配
といった、
様々なお悩みにお答えしていこうと思います。
目次
一口に【 パーマ】といっても、
いろんなパーマの種類があります。
その中から、いくつか紹介していきましょう!
一般的なパーマです。
毛先のカールから、ウェーブまで
様々な形をつくることができます。
濡れている時にカール感がでるのが特徴で、
乾かすとカールがゆるくなります。
ムースを使ったウェットでの仕上げや、
半乾きでスタイリングをすることによって、
パーマを楽しめます。
熱を利用してかけるパーマです。
先に薬剤を使って髪を軟化(柔らかい状態)させて、カールを形状記憶させるパーマです。
コールドパーマに比べて持ちがいいのが特徴で、
コテで巻いたような質感が出せます。
しっかり乾かすことによって、
カール感をだせるので、
ゆるい感じにかけたい方、コテで巻く前のベースとしてかける方が多いです。
パーマをかける際に気になるのは、
“どのくらいの強さでかけるのか”です。
毛先にワンカールだけかけるのと、
根元までウェーブ状にかけるのとでは、
仕上がりも全然違ってきます。
毛先に動きや、ニュアンスが欲しい方は、
大きめのカールがおススメです。
中間〜毛先にかけて動きが欲しい方は、
少し細かめにかけるのがいいでしょう。
ボブスタイルでも、内巻きに収まるようなグラデーションのボブスタイルと、
レイヤーの入ったボブではパーマの雰囲気も変わります。
見ため的にも重たいシルエットなので、
動きを出すというよりかは、内巻きに収めたり、
毛先に少しニュアンスがでるようになります。
見ため的にも軽いシルエットなので、
パーマをかけることによって、より動きを出せて
軽やかなスタイルになります。
同じボブスタイルでも、
毛量の多い、少ないによってスタイルが変わってきます。
毛量の多い方は、
パーマをかけるとボリュームが出てしまうので、
細かくかける場合は、しっかり毛量を減らします。
スタイリング剤も多めにつけて、
広がらないようにするのがポイントです。
毛量の少ない方は、ぺたんとしがちなので、
細かめにウェーブをかけてあげるといいでしょう。
ボリュームを出すようにスタイリングしてあげるとふんわりとしていいでしょう。
髪質も人それぞれで、
硬い髪質の方もいれば、
柔らかい髪質の方もいます。
硬い髪質の方は、かかりにくかったり、
パーマも取れやすいので、デジタルパーマがオススメです。
髪も柔らかく見えるので、
見た目的にも軽く見せることができます。
柔らかい髪質の方はパーマの相性もよいです。
ボブスタイルでは、
前髪があるスタイルから、
前髪のないスタイルまで様々ですが、
どちらもパーマとの相性はいいです。
前髪がある方は、
前髪もパーマをかけた方が、
ほかの部分とも馴染みがいいです。
前髪がないスタイルでも流しやすくしたり、アレンジもしやすいので、おススメです。
髪の長さがあご下なのか、
肩につくくらいなのかによっても、
シルエットやイメージも変わります。
さらにそこにパーマをかけると
長さも短く感じるので、
仕上がりもイメージしながら長さを決めることも大切です。
ワンカールのパーマよりは、
ウェーブのパーマの方が短く感じますので、
注意が必要です。
☆パーマをかけるなら今がオススメの理由とは!?☆
夏も終わりに近づき、そろそろ秋服を出し始める方も多いのではないでしょうか??
秋〜冬になると、首元の詰まった洋服や、ストール、マフラーなど、首元にボリュームが出るため、それに合わせてボブスタイルにパーマをかけてイメチェンする方がとっても多いんです!
流行りの濡れ髪の質感なら、
髪のパサつきもカバーでき、秋冬にぴったりな質感を簡単に作れます!
今ならSUPRAMに始めてご来店いただいた方は、全てのメニューが20%オフで技術を受けられるんです!!
パーマは7,000円〜
デジタルパーマは15,000円
これが
パーマ→5,600円〜
デジタルパーマ→12,000円
になるんです!
この機会に是非イメチェンしましょう!!!
いかがでしたでしょうか??
パーマをかけると一口に言っても、
様々なパターンがありますので、
今の自分の髪型や長さ、髪質によって、
似合う、似合わないも出てきますし、
かかりあがりのイメージも変わりますので、
美容師さんと相談しながら決めていくのがいいと思います。
あとは、髪の状態、
ダメージによっても
できるパーマ、できないパーマもあるので、
普段からしっかりケアもして、
パーマをかけたあともトリートメントなどでお手入れしてあげると、パーマの持ちも良くなりますし、
手触りも違うと思います。
是非今のボブに飽きてしまった方は、
パーマでイメチェンしてみましょう!!